昨日は第33回阿知須町長旗争奪柔道大会兼第28回山下泰裕杯争奪柔道大会に行ってきました。
2年前までは宇部商工会青年部で宇部まつりに参加していたのですが、去年から子供が参加するようになり参加してます。
結果は2年生遼太郎が個人戦優勝!!団体戦低学年の部優勝!!と、とても良い結果でした。
先週あった海峡の大会では病み上がりで満足な動きが出来ない中、準々決勝で敗退したのですが今回敗退した相手に見事準決勝で勝ち最後も紙一重で勝つことができました。
他のふれあいのメンバーも良い結果で団体高学年の部は準優勝でした!

来月は北九州で大きな試合が控えてます。
この勢いでどうにか頑張ってほしいもんです。
最近遼太郎の通っている宇部署ふれあい柔道教室の簡易ホームページの管理人をしています。
興味のある方は是非ご覧ください!!
宇部署ふれあい柔道教室
おかげさまで相変わらず忙しいです。
もう少し早く更新したかったのですが時間が取れませんでしたw
今週の日曜日は山口市の山口県スポーツ文化センター武道館で第42回山口市スポーツ少年団柔道大会兼松美杯招待少年柔道大会がおこなわれました。
松美道場出身の上川大樹選手が100キロ超級でオリンピックに出場する事が決まり、開会式にはテレビ局も取材に来ていました。

ひさしぶりの試合で親のテンションも上がります!
今回は1年生藍のデビュー戦でした。結果は3位!!!
・・・
1年生女子は3人しかいませんでした・・
全然練習にも身が入っていないのに、こんなに簡単に表彰されていいんでしょうか・・
すっごく申し訳ないです。
2年生遼太郎は個人戦と団体戦(低学年の部)大将で出場しました。
まずは個人戦トーナメント2試合目には遼太郎が苦手としている防府のライバルY君との対戦でしたがどうにか判定勝ち!
この後も中々厳しい組み合わせでしたが、この位での大きさの大会では初優勝!!!

最近得意としている大内刈り!!
これは決まらなかったけどね

決勝での抑え込み
親の私も決勝でのあの緊張感はなんとも言えない感じでしたが、本人はもっと緊張してたと思います。

団体も優勝
しかーーしライバルY君とふたたび対戦して有効とられて今回一度だけ負けました・・
先鋒、中堅が勝利してたので大丈夫でしたが、本人も相当悔しかったみたいです。

おつかれさまでした!
昨日は朝5時に家を出発して大分県宇佐市まで行って宇佐柔道大会に行きました。
強い所がかなり参加してる大会で初の参加です。

小学校1年生の個人戦に参加して結果は2回戦負け
残念!!
判定負けです。
大刀洗豪武館って所と初めて当たったのですがかなりの強豪らしいです。
その子が優勝しました。
最近いつも判定負け
悔しいです。
遼太郎も大泣きしてました、プレッシャーを与えすぎたかもしれません。
が、それを見たら又腹が立つ・・
怒らず怒らず反省会
おつかれさま
今日一日忙しかったのに加えて昨日の疲れも溜まって疲れが腰に・・
今週の日曜日はお引越しやエアコン工事、エアコンクリーニングなどの作業をおこないました。
月曜日、火曜日とある先輩のご紹介で新しく建てている宇部料金所の清掃をおこないました。
後数回入る事になると思います。
高速を走っていると判らないのですが、料金所の所に立っていると皆さん結構なスピードで料金所を通って行きます。
交通誘導の人もあのスピードだと避けれないのではないかと余計な心配をしながら作業してました。
2月も末になり引っ越し関連の作業が多いです。
ありがとうございます。
次の日曜日はお休みさせていただき長男遼太郎が柔道の試合があるために大分宇佐に行きます。
九州はかなり柔道が強い人が多いいです。
12月に、あったひのまるキッズ中国大会では1年生無差別級に参加して九州の女の子に負けて3位でした。
その女の子が優勝したのですが、なんと四国大会も遠征で参加して優勝してるではありませんか!
1月にひのまるキッズの九州大会があったようで、もちろんその女の子が優勝したと思っていたら入賞すらしてませんw
その女の子を2,3回戦で破って優勝したのは遼太郎が去年判定で惜しくも敗れた男の子でした。
上には上がいますなぁ
8時に現地らしいので5時出発します。
試合見るの凄く楽しいです。
僕は声が大きいので応援でも良く遼太郎に届くようですw

23日の日曜日は遼太郎が柔道の試合があるため山口の文化会館にいきました。
去年連れて言った西日本大会に比べたら小さな大会です。
一度だけ小さな地元の大会に優勝してから去年末小野田の大会でも3位、あまり戦績は良くないです。
いつも大会で同じ道場の子供に勝てない・・
差が縮まるどころか開いてるようです。
僕は柔道の経験者でもないので根性論しか教えられませんが、まだまだ小さな遼太郎に対してもかなり熱が入ってしまうので、最近あまり柔道に関しては話してないです。
今回は山口大会?だけあって人もそこそこ多かったです。

トーナメント方式で朝会場に行くと組み合わせが掲示板にはられています。
まず最初に自分の子供の名前を探します。次は同じ道場の子・・
せめて決勝であたる組み合わせであってほしいのですが、いつも途中であたってしまいます。
今回は勝ち進めば準決勝であたる予定。
僕的には正直微妙・・・
そんな気持ちも知らず同級生の子とウチの子は「俺達決勝戦で戦う!」とかぬかしてます。
今回はいつもより強い子が多いなか、どうにか勝ち進んでいきました。
準決勝は予想どうりの対戦
一本負けはしなかったですが、やっぱり負けちゃいました。
結果は3位
今回は賞状の他にメダルがもらえて、はじめてのメダルで本人は喜んでるようでした。

まだまだですけど、良く頑張りました。
先週末少し体調が良くなかったのですが昨日は昼からゆっくり自宅で過ごし回復しました。
昨日は遼太郎の柔道の試合に連れて行きました。

年中組だけにわかれてトーナメント一番最初の試合で相手は同じ教室のとても強い子とです。
この子と当らなければ一回位勝つかもと思っていたのですが・・
勝ちました!
しかも優勝しました。

前日教えた大内刈りを一回も仕掛ける事なく大外刈りのみで決勝も一本で決めてくれました。

少し期待してしまいます。